【新機能】SUNO AIでカラオケMVが作れる!ボーカルと音楽を分離する簡単3ステップ解説

曲からボーカルとインストゥルメンタル(伴奏)を分離
今回は、音楽生成AI Suno AI の画期的な新機能についてご紹介します!
なんと、曲からボーカルとインストゥルメンタル(伴奏)を分離できるようになったんです!
「歌ってみた動画を作りたいけど、カラオケ音源がない…」
「オリジナル曲のミックスをもっと細かく調整したい!」
そんな悩みをお持ちのあなたに朗報です!
この記事では、Suno AIの新機能を使ったカラオケMVの作り方を、3ステップでわかりやすく解説します。
さらに、昭和歌謡風のMVを作る応用編もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
関連記事
Suno AIとは?
Suno AIは、プロンプト(テキストによる指示)を入力するだけで、高品質なオリジナル楽曲を自動生成できるAIツールです。
公式サイトによると、ロイヤリティフリーで商用利用も可能な楽曲を、誰でも簡単に作ることができます。
音楽の知識がなくても、**「感動的なバラード」「アップテンポなロック」**など、作りたい音楽のジャンルや雰囲気を指定するだけでOK!
もちろん、独自の歌詞を入力して、世界に一つだけのオリジナル曲を作ることも可能です。
Suno AIの新機能で何ができる?
今回のアップデートで追加された新機能を使えば、Suno AIで生成した楽曲から、ボーカルとインストゥルメンタルを簡単に分離することができます。
これにより、以下のようなことが可能になります。
- ボーカルなしのカラオケ音源を使って、歌ってみた動画を作成
- アカペラ音源を他の楽曲と組み合わせて、全く新しいリミックスを作る
- ボーカルとインストゥルメンタルを別々に編集して、よりこだわりのある楽曲制作
音楽制作の可能性を大きく広げる、革命的なアップデートと言えるでしょう。
【3ステップ】Suno AIでカラオケMVを作ってみよう!
それでは、Suno AIの新機能を使って、カラオケMVを作ってみましょう!
今回は、カラオケで盛り上がりそうなアニソン風の曲を例に、3ステップで解説します。
ステップ1:Suno AIで楽曲を生成
まずは、Suno AIで楽曲を生成します。
今回は、歌詞はSuno AIにお任せして、以下のプロンプトを入力しました。
プロンプトの作成には、Geminiを使用しました。
今回のプロンプト Gemini ①
SunoAIで生成する音楽のStyle of Musicに入力するプロンプトとTitelを作ってください。
条件: ・ヒーローアニメのテーマソング ・カラオケで盛り上がるノリの良い曲
・Style of Musicに入力するプロンプトは英語、(The character count for this field is limited to 120 characters.)
スタイル:
・アニソン風の曲

プロンプトの作り方については、こちらの動画で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ステップ2:ボーカルとインストゥルメンタルを分離
楽曲が完成したら、ボーカルとインストゥルメンタルを分離します。
Suno AIで作成した曲の右端にある縦の「…」、クリックすると現れる【Get Stems】ボタンをクリックするだけで、簡単に分離することができます。


ステップ3:カラオケMVを作成
分離したインストゥルメンタル音源を使って、カラオケMVを作成します。
今回は、Vrewという動画編集ツールを使用しました。
Vrewを使えば、歌詞を自動で表示したり、エフェクトを加えたりすることができます。
詳しくはこの動画をごらんください。
【応用編】昭和歌謡風のMVを作ってみよう!
Suno AIの新機能を使えば、カラオケMVだけでなく、様々なジャンルのMVを作成することができます。
今回は、しっとりとした昭和歌謡風のMVを作ってみました。
下の動画はカラオケ動画の場面です、ぜひごらんください。
まとめ
今回は、Suno AIのアップデートで追加されたボーカルと音楽を分離できる新機能を使って、カラオケMVと昭和歌謡風のMVを作成してみました。
Suno AIは、プロンプトを入力するだけで、誰でも簡単に高品質なオリジナル楽曲を作ることができる、まさに夢のような音楽生成AIです。
今回のアップデートで、さらに使いやすく、可能性が広がったと言えるでしょう。
無料トライアルもあるので、ぜひ公式サイトからSuno AIを試してみてください!
[Suno AI公式サイトへのリンク]
今回のブログ記事はいかがでしたか?
Suno AIやVrewを使った音楽制作、動画制作に興味を持っていただけたら嬉しいです。
コメント欄で、皆さんの感想やSuno AIで作った曲の共有など、お気軽に書いてくださいね!
また、このYouTubeチャンネルでは、デザインや制作AIに関する情報を随時発信していますので、
↓↓チャンネル登録もよろしくお願いします!
SUNO AIで生成してもらった楽曲をカラオケ(メロデー入り)にする方法をオンライン教えて下さい。かかる費用と設備。